ネイル用語集
ネイルをしたいひと、されたい人、学びたい人向けのネイル関連用語をご紹介します。
	ア行
- LEDライトジェルネイルを施す際に使用するライト。 
- うすめ液うすめ液とは、ポリッシュの粘度を下げるための液体 
- アクティベーターレジンの硬化スピードを速くする事ができる液体。ブラシタイプとスプレータイプがある。 
- アクリルガッシュ不透明のアクリル絵の具 
- アクリルスカルプチュア(アクリリックネイル)アクリルパウダーで爪の長さを出すこと。 
- アクリルストーンアクリル素材でできたストーン。主にネイルアートに用いる。 
- アクリルニッパー人口爪を除去するときに使用するニッパー。アートチップの長さ調整に使用することもある。 
- アクリルパウダーアクリルリキッドと共に使う、人口爪を作るときに使うパウダー。フローター、イクステンション、リペア、チップオーバーレイなどに使う。 
- アクリルリキッドブラシに含ませ、アクリルバウダーと使うことでミクスチュアがを作ることができる。スカルプチュアや3Dアート、エンボスアート作るときに用いられる。モノマーとも言う。 
- アクリル絵の具アクリルエマルジョンと顔料からできている。耐水性、速乾性に優れているのでネイルアート、主にフラットアートに用いられる。 
- アセトン主にアクリルスカルプチュア、ジェルフローターなどを除去するときに使用する。 
- アプリケーションスカルプチュアを作るときにブラシで行う操作の事 
- アンダープレート3層からできているネイルプレートの一番下の層。腹爪。 
- アーティフィシャルネイル人口爪の総合的に示すもの。 
- アートジグ主にアートチップを作るときに使用するチップ用のスタンドの事。 
- アートブラシネイルアートに使用するブラシ。 
- アームレスト施術の時、腕を置くタオルやクッションを指す 
- アーモンドカーブ爪のカーブの事 
- イエローラインネイルプレートが皮膚から剥がれないように保っている部分。黄線。 
- イクステンション(エクステンション)スカルプチュアのこと。長さを出す技術。 
- イソプロパノールジェルクリーナーやポリッシュなどに使われているアルコール 
- イボウォート。感染力のある皮膚疾患。 
- イングローンネイル陥入爪。オニコクリプトーシス。圧迫や不適切なネイルカットにより皮膚に爪がくいこみ炎症すること。 
- ウェットステリライザーネイルケア用品を衛生的に使うための容器 
- ウェットパレットアクリル絵の具でアートをする際、乾いてしまうのを防ぐパレット。パレットに水を染み込ませたスポンジが敷かれている場合が多い。 
- ウォッシャブルファイルウォッシャブルファイルとは、洗えば何度でも(摩耗するまで)使用することができるファイルの事。梅皿 アートをする際に使用する器 
- ウォーターケア(ウェットケア)施術の際にお湯、または水に指をつけ、ふやかす事で余分な爪周りの角質を除去するケア。 
- ウォーターマーブルウォーターマーブルとはネイルアートの一種。水にポリッシュを落として作るアートの事、もしくはそのような柄のこと。 
- エアブラシネイルアートの一種。コンプレッサーとハンドピース(エアガン)を使ってアートを施す。 
- エアブラシクリーナーエアブラシでアートを行った際、ハンドビースを洗浄するための液体。 
- エタノール施術の際、手指消毒用に使用するアルコール 
- エッグシェルネイル卵殻爪 栄養障害や内臓疾患により、爪が湾曲して薄く、白くなってしまう症状の事。 
- エデュケーター各メーカーの材料や技術を習得したネイリスト。専門家 
- エナメルネイルポリッシュのこと 
- エプロン施術の際、ダストなどを防ぐためのもの。ネイルサロンではユニホームの役割がある。 
- エメリーボード爪の長さを調整する道具 
- エンボスアートアクリルパウダーを使用して作る半立体のアート 
- オニカトロフィア爪甲萎縮症 内臓疾患や皮膚疾患による。ネイルプレートが小さく、もろくなり剥がれ落ちる。 
- オニキア爪郭炎の事。爪の根元が炎症する。カンジダ菌などが原因。 
- オニキクシスハイパートロフィー、巨爪症ともいう。老人性変化または局部感染による。以上に爪が厚くなる症状。 
- オニコグリフォーシス爪鉤湾症、クローネイルともいう。 爪が大きく湾曲した状態。原因は不明。 
- オニコフォーシスタコの事。圧迫により生ずる。 
- オニコマイコーシス爪甲真菌症(爪白癬)の事。白癬菌による感染症。黃白色になり、爪がもろくなる。肥大する場合もある。 
- オニコレクシス爪縦裂症、 スプリットネイルともいう。爪に筋が入り、割れる症状。爪母になにかしら問題があるか、ポリッシュリムーバーなどの使用による乾燥。 
- オペイクカラー不透明のカラー 
- オレンジウッドスティック(ウッドスティック)ポリッシュオフやフローターの修正、アートの際に使用する木の棒。 
- オンスアメリカでの容積、質量の表し方 
- オーダーチップ自分のサイズに合った、または自分の好みのアートチップを作ってもらう事。 
- オーバルカットスタイルの一種。丸い形。 
- オーバーレイアクリルやジェルで覆いかぶせる事。 
	カ行
- カラージェル色のついたジェル 
- カラーチャート色見本 
- カルテネイルサロンで使用するお客様の情報を書き込むための書類 
- ガーゼネイルケアの時に使う布。余分な甘皮を除去したりする。 
- キューティクルオイル指、爪周りを保湿するオイル。浸透性の高いオイルが配合していることが多い。 
- キューティクルクリーム指、爪周りを保湿するためのクリーム 
- キューティクルニッパー甘皮を取り除くためのニッパー 
- キューティクルプッシャー甘皮を押し上げるときに使う金属製の道具 
- キューティクルリムーバー甘皮をふやかし、除去する事を目的につくられた液体。 
- クリアジェル一番最初に塗布するベースのジェル。ブランドによってはだだの透明のジェルを意味する。 
- クルクルカッターマスキングを切り取る際につかう先が自由に動くカッターの事 
- クレンザージェルを拭き取る際に使うアルコール 
- グリッターラメ 
- コットンネイル用語においてはオフ、手指消毒にしようする脱脂綿を指す。 
- コンプレッサーエアブラシを使用するときに使う、空気を送り込む機械 
- 検定ネイル検定のことを指す 
- 空ボトル何も入っていない、マニュキュアボトルのこと。キューティクルリムーバーや、自分で配合したポリッシュなどを入れる。 
	サ行
- 3D主にアクリルでつくられた立体のもの 
- Cカーブ爪先のカーブ 
- Cカーブスティックイクステンションを作るときにCカーブをつくる棒 
- ささくれ爪の周りの皮膚がさける症状。ハングネイル。 
- サイドウォールネイルプレートに接している両側の部分 
- サイドストレート爪のサイドラインの直線 
- サンディングオフの時や、下処理の際に爪の表面をファイルやバッファーで荒らすこと 
- シザーシルクやネイルシールなどをカットするためのハサミ 
- シャイナースカルプチュアの仕上げに使う道具。主に光らせる役割。 
- シルク爪を補強する時に使用する布 
- シロップネイル全体的にぷるっとした雫(しずく)のように透明感のあるネイルカラーのこと。 
 水滴のようなみずみずしさから、爪先にツヤ感と潤いのある印象を与える。
- ジェル主に光重合によって硬化させるネイルの材料。爪にぬることで装飾したり、補強することができる。 
- ジェルオフジェルをオフする事 
- ジェルクリーナージェルの未硬化を除去するための液体 
- ジェルネイルジェルを硬化させてつくるイクステンション 
- スカルプチュア人口爪の事 
- スキンアップ・ダウン施術の時にサイドウォールをお仕上げたり下げたりする事 
- スクエア四角い角のある爪のカットスタイル。 
- スクエアオフ爪のカットスタイル。スクエアの角を落としたスタイル。 
- スクラブ余分な角質を取るための化粧品に入っている粒状のもの 
- ステリライザー消毒器のこと 
- ステンシルエアブラシアートにつかう台紙 
- ストレスポイント負荷点 
- ストーンアクリルやガラスで作られたネイルのパーツ。 
- ストーンアートラインストーンを使ったネイルアート 
- スプーンネイル匙状爪甲。コイロニキア。貧血、遺伝などでスプーン状に爪がへこむ症状 
- スマイルラインフレンチネイルのラインの事。 
- スワロフスキーSWAROVSKI社のラインストーン 
- ゼブラファイル表面がゼブラ模様の素材を使ったファイル 
- 殺菌微生物を殺すこと 
- 消毒用エタノール手指消毒に使われる消毒液の一種 
- 爪下出血(そうかしゅっけつ)爪の下で出血している状態 
- 爪半月(そうはんげつ)ルヌーラ。ハーフ・ムーン。爪の根元に見える乳白色の部分 
- 爪周囲炎(そうしゅういえん)パロにキア。黄色ブドウ球菌が原因で爪の周辺がはれる。 
- 爪甲剥離症(そうこうはくりしょう)ネイルセパレーション。オニコライシス。爪から爪甲がはがれる状態 
- 爪甲萎縮症(そうこういしゅくしょう)オニカトロフィア。 
- 爪白斑(そうはくはん)ルコニキア。ホワイトスポット。爪に白い点状のものが現れる。 
- 爪真菌症(そうしんきんしょう)爪白癬ともいう。白癬菌に感染した状態。 
- 爪縦裂症(そうじょうれつしょう)オニコレクシス、スプリットネイル。爪に縦の筋ができる症状。 
- 爪脱落症(そうだつらくしょう)外傷や梅毒等で爪が剥がれる症状。オニコプトーシス 
- 爪郭炎(そうかくえん)オニキア。 
- 爪鉤湾症(そうこうわんしょう)オニコグリフォーシス。爪が大きく湾曲した状態 
- 紫外線殺菌消毒ネイル用具を紫外線で消毒するための方法。 
- 除光液ポリッシュを落とす際に使う液体 
- 集じん機ダストを吸い、除去するための機械 
	タ行
- タイダイネイルタイダイネイルとは、色同士が混色しあうマーブル柄とは異なり、大理石のような色のムラを表現したネイルデザインを指す。 
 夏の季節に選ばれることが多いデザインで爪先にエスニックな印象を与えるが色の組み合わせ次第では
 季節を問わずにタイダイネイルのデザインを楽しむことができる。
- タコ圧迫により変形した皮膚 
- ダストブラシダストを払うブラシ 
- ダッペンディッシュネイル材料を入れるための容器。 
- ダブルアクションエアブラシ用ハンドビースの種類。エアの量を調整できるタイプのもの。 
- チップネイルの際に使うプラスチック状の素材 
- チップオーバーレイ爪の先端にチップをつけ、ジェルやアクリルで覆い被せて形成するネイル技術の事。 
- チップカッターチップをカットする道具 
- ツイザーピンセット 
- デザインスカルプチュアシールやミクスチュアをスカルプチュアに埋め込んでつくる技術 
	ナ行
- ナチュラルネイル地爪の事 
- ニードルハンドピースに使う針 
- ネイリストネイルの技術者。 
- ネイルアートネイルに施す装飾。アート。 
- ネイルケア爪と手指の手入れ 
- ネイルセパレーション爪甲剥離症。爪が皮膚から離れる症状。 
- ネイルニッパー爪切り 
- ネイルフォルドネイルプレートを根本で固定している部分 
- ネイルフォームイクステンションを作る時に使用する台紙 
- ネイルブラシ爪を綺麗にするためのブラシ 
- ネイルベットネイルプレートが乗っている肌色の部分 
- ノンアシッドプライマー酸の入っていないタイプのプライマー 
- ノンアセトンリムーバーアセトンが入っていないタイプの除光液 
- 二枚爪爪先の層が剥がれた状態 
	ハ行
- ハイポニキウム爪甲下から雑菌などの侵入を防ぐための皮膚。 
- ハンドクリーム手を保湿するクリーム 
- ハンドピースエアブラシで使用する道具。絵の具を入れて使用する。 
- ハンド君プラクティスハンドのこと。ネイル技術を練習する際の手の形をしたもの。 
- ハードジェル硬質なジェル。 
- ハーフチップハーフウェルチップ。爪の先だけにつけるハーフタイプのチップ 
- ハーフムーン爪の根元の半月部分。 
- バッファー爪の表面を整えたりするスポンジ状の道具。スポンジバッファー。 
- ピンチングイクステンションを作る時に、強度やフォルムを作るためにサイドから圧迫する事 
- ファイリングファイルを使って爪の長さや形を整える行為 
- ファイル爪を整える板状のヤスリ 
- フィラーグルーと一緒に使う、粉。爪の厚みを出すこともできる。 
- フィルインイクステンションが伸びた時に根本の段差をなくすこと。 
- フィンガーボールネイルケアの時に使う容器 
- フットケア足の手入れの事 
- フリーエッジイエローラインから先の部分。 
- フレンチフリーエッジ部分を白くするネイルアート。 
- フレンチスカルプチュアフレンチスタイルでつくるスカルプチュアの事 
- フローター長さを出さずにジェルやアクリルパウダーで爪を補強する(覆うこと) 
- ブラシダウン爪の周りの汚れや油分をブラシで落とす事 
- ブリオン小さなゴールドやシルバーの小さな球体のパーツ 
- プッシュアップ甘皮を押し上げる事 
- プライマー爪とアクリルの密着させるために使用する液体 
- プレパレーションジェルやアクリルスカルプチュアの前のする下準備の事 
- プレプライマー爪の表面の水分、油分除去するもの。 
- ベースコートカラーポリッシュの下地。密着をよくし、色素沈着を防ぐ。 
- ペイントアートフラットアート。絵の具で描くアート。 
- ペディキュアラテン語で「ペディス(足)」「キュア(手入れ)」という言葉が変化したもの。 
- ホロ
 ホログラムの略称。様々な色のホロが出回っている。ネイルにキラキラした光沢感と輝きを与え、 
 ネイルデザインを華やかに表現できるネイルデザインには欠かせないパーツ。
- ポリッシュネイルエナメル、ネイルラッカー。爪につける塗料 
- ポリッシュリムーバー除光液 
	マ行
- マスキングエアブラシアートなどで型紙等を用いてデザインする事 
- マスク施術の時に使用する。 
- マトリクスネイルプレートが作られる部分。爪母の事。 
- マニキュア手入れの事。「マヌス(手)」「キュア(手入れ)」というラテン語が語源。 
- マヌス・キュアラテン語で「手の手入れ」の意味 
- マーブルネイルアートの1種。数色のカラーを混ぜあわせてつくるアート 
- ミックスチュアリキッドとパウダーを混合させたボール 
- メタルプッシャーネイル施術をする際、甘皮などを押し上げるための器具。ジェルオフの時にも使用する。 
- モノマーアクリルリキッド 
- 滅菌あらゆる微生物を殺すかまたあ除去すること 
- 面取り新しいファイルなどをおろす時にふちを古いファイルなどで角をとる事。 
	ヤ行
- UVトップコート紫外線を防ぐトップコート 
- UVライト紫外線を使用したジェルネイルを硬化させる機械 
- 油分除去ポリッシュ、ジェルの施術をする際、爪の表面にする処理 
- 翼状爪膜(よくじょうそうまく)テリジアム。爪母で一部の爪が作られず、爪上皮が角に伸びた状態。 
	ラ行
- ラウンド爪の先端が円周の一部のようなカーブの爪のカットスタイル。 
- ラッカーポリッシュの別称 
- ラメグリッター。細かい粉末状のネイルアートの材料 
- リキッド主にアクリルスカルプチュアを作る際に使用する液体。 
- リッジフィラー爪の表面をなだらかにするために用いられる。 
- リムーバー除光液、もしくはジェルをオフする際に使用する液体。 
- ルヌーラ爪半月 
- ルースキューティクルネイルプレートに付着している余分な角質 
- レジンリペアの際に使用される接着剤 
- 卵殻爪(らんかくそう)エッグシェルネイル。栄養障害や内臓疾患が原因の爪が湾曲する症状 
- 緑膿菌感染症グリーンネイル。様々な原因により緑膿菌に感染する症状。 
	ワ行
- ワイプジェルネイルの施術時、未硬化ジェルの拭き取りや、筆のクリーンに使用するための布 





